【2020年】前髪をオン眉にチェンジしよう!!オン眉モデルがたくさん通う美容室Lino**
2020/01/22
毎週火曜日/第三月曜日
03-6721-0439
Lino**(リノ)*美容院(美容室)>前髪>【2020年】前髪をオン眉にチェンジしよう!!オン眉モデルがたくさん通う美容室Lino**
「自分でオン眉にしようとしたら切りすぎてしまった。。。」
「美容室でオン眉をオーダーして、実際に切ってみたら全く似合っていない。。。」
「大好きなモデルさんのようにオン眉にしたいけど、どうしても勇気が出ない。。。」
こんな悩みを一度は皆さん持ったことありませんか?
実際に自分が美容師としてお客様と接しているとこのような悩みをもっている方が少なくありません。
この記事の中でもご紹介しますが、オン眉はセルフでは挑戦しない方がいいです。これは間違いないです。
オン眉を似合わせるにはそれなりにテクニックが必要になります。
ボブやショートが得意な美容室があるように、オン眉カットが得意な美容室もあります。
ぜひオン眉にするなら、オン眉モデルがたくさん通う原宿にある美容室Lino**で切りましょう!
オン眉といっても沢山のスタイルがあります。オン眉モデルさん達を沢山切り、オン眉にしたお客様1000人以上の経験を持つ美容師がお客様一人一人に合った1番似合うデザインや長さ、スタイリング方法を教えていきます。
ここではLino**にご来店されているモデルさん達のオン眉スタイルを紹介していきます。
【新規限定価格】
前髪Cut+カラー+100%コラーゲンtreatment
9,000円(税抜き)
お電話でのご予約も承っております。
お電話の際は『コラムを見ました!』とお伝えください。
TEL : 03-6721-0439
オン眉という言葉の語源は、”オン・ザ・眉毛“の略称です。
単純に、眉毛よりも高い位置に前髪が来ていて、眉毛が丸見えな状態になっていれば全て”オン眉“ですね。
たまに前髪をパッツンにしたら、それがオン眉だと思っている人がいますが、ぱっつんでも眉毛が見えていなければそれはオン眉ではありません。
また、[オン眉 = ぱっつん]というイメージが強いですが、決してそういうことではありません。
シースルーのオン眉だってありますし、束感を出したオン眉コテで少し巻いたオン眉だってあります。
色々な種類のオン眉があるので、自分にピッタリのオン眉を見つけていきましょう!
オン眉にすることは顔の表情がはっきり出ますので、とても明るくオシャレな印象になります。
周りから暗い印象だと思われがちな方でもオン眉にするだけでガラッと雰囲気が変わり、話しかけられやすい存在になりますのでとてもプラスになるイメージチェンジになります!
数多くの女の子の前髪をオン眉にしてきたLino**が思う、オン眉が似合う人の特徴を挙げていきたいと思います。
オン眉が似合う女の子の特徴としてあげられることは、一番にオシャレだということです。
自分の個性をより活かせるスタイルだと思います。
そしてメイクが得意というのもポイントです。眉下の前髪より顔がはっきり出ますので、眉毛もキレイに描かなければいけません。
これだけ読むと初挑戦する方にとってはハードルが上がってしまい挑戦しづらくなってしまいがちですが、そんなことはありません!
オン眉=オシャレ という周りからの印象は絶対ですので自分がオン眉にするだけで周りからはオシャレなイメージ、小慣れ感が出たと思われます。
オン眉にすることにより苦手意識のあるメイクや眉の描き方も毎日挑戦していかなければなりませんので、おのずと上手くカワイイメイクが短時間で作れるようになっていきますので、自分自身の女子力も上がっていきます。
ファッションにも同じことが言えます。オン眉にすることにより前髪に個性が出て服が合わないと思う方もいらっしゃると思いますが、
だからこそ、新たな自分に合ったファッション、洋服を探すことがオシャレへの第一歩だと思います。
私自身、美容師として思うことは、オン眉=女子力のレベルアップ だと思っています。
オン眉になったからメイクもしっかりやらなきゃ、ファッションももっとオシャレにならなきゃと思い、行動することで、より女子力が上がり、オシャレ度も上がっていきます。
この記事を読んで頂いた方にはどんどんオン眉に挑戦して頂きたいと思っています。
オン眉が似合わない方は、顔型が面長の方です。
前髪を短くすることにより面長をさらに強調してしまうので小顔を意識するならオススメはできません。
そして目が中心によりがちの方は横幅を前髪やサイドの髪で隠し、小顔効果を出すのですが前髪を短くすることにより隠すための前髪がなくなってしまうためオススメできません。
そして似合う似合わないとは別に、おでこが狭い方はオン眉にすることにより前髪が立ってしまい、ツンツンしてスタイルとして可愛くならない場合がありますのでご注意ください。
しかし、これからモデルさんたちのスタイルを見て頂くとわかるのですが、オン眉にもたくさんの種類があります。
おでこが狭く前髪が立ちやすい方でも一部だけをオン眉にしてギザギザにアシンメトリーにするスタイルなど、挑戦できるオン眉はございますのでぜひ担当するスタイリストと相談して、お客様一人一人に合ったベストなオン眉を見つけ出してください!
参考までに私が担当させて頂いたオン眉モデルさんたちのスタイルをチェックしてみてください。
↓↓くまみきちゃんのInstagramアカウント↓↓
@kumamiki
ベリーショートのオン眉は一番しっくりくる前髪の一つです!
キュートさがアップし、より可愛らしく見えますので誰からもウケの良い明るいイメージが出ます。
↓↓谷奥えまちゃんのInstagramアカウント↓↓
ショートボブスタイルにストレートスタイルで作るオン眉はN.などのオイルをつけ流行りのセミウェット仕上げにすると、こなれ感がアップしオシャレ可愛いスタイルになります。
↓↓荒井愛花ちゃんのInstagramアカウント↓↓
よりガーリー度をアップしたいときは巻き方もふわふわに、そして前髪もオン眉で重めにすることで個性+可愛らしさがアップするのでとても印象を変えることが出来ます。
↓↓ハナエちゃんのInstagramアカウント↓↓
@hanae_0227
ミニボブや切りっぱなしボブのようなスタイルでオン眉にするとモード感+個性が出るので、
オン眉=ガーリー、カワイイとは違った面もあるのでオススメです。
同じモデルさんでもワンカールが前髪や全体に入っているかいないかで大きな変化で出ます。
シーンや洋服に合わせて使い分けて楽しみましょう!
↓↓荒井愛花ちゃんのInstagramアカウント↓↓
オン眉切りっぱなしボブスタイルは抜群に可愛さオシャレ度アップします。
こちらはギザギザバングにしたスタイルです。
ストリートカジュアルにも変身できます。
ボブスタイルでも巻き方を変えるだけでオン眉でも綺麗系は出来ます!
こちらはゆるふわボブスタイルのオン眉。
あえて不揃いでアシメのオン眉にすることで、ストレートでも可愛さが出ます。
オン眉にすることに少し抵抗のある方には特におススメです。
片方部分の一番短い部分だけオン眉にすることでオン眉の雰囲気を出しつつ、長くなるにつれ眉毛が隠れることでナチュラル感も出るので、切り過ぎたとは感じないと思います。
ボブとの相性も抜群です。
赤ちゃんのようなオン眉カットも人気があります。
↓↓村濱はるかちゃんのInstagramアカウント↓↓
ショートボブのオン眉は個性があふれとてもかわいいです。
ボーイッシュ感も出て可愛さアップ
↓↓海老原りさちゃんのInstagramアカウント↓↓
流行りのシースルーとオン眉を合わせた絶妙スタイル。
オン眉を取り入れた、おしゃれなボブスタイルになりたい方は下記記事も参考にしてみて下さい!
切りっぱなしボブのぱっつんオン眉もgood
↓↓金田みかちゃんのInstagramアカウント↓↓
オン眉にベレー帽はオシャレが際立ちます。
おでこがはっきり出るくらいまで短くしたオン眉は個性が出て可愛さがさらにアップします!
思いっきり切るのは勇気はいりますがとても可愛く変身します!
アレンジしてもかわいいです。
カッコ可愛くも出来るのがオン眉です!
下の記事では、オン眉のボブスタイルについてより詳しく書いているので、
ボブでオン眉にしたい!と考えている方は参考になる記事だと思います!
暗髪にぱっつんオン眉はナチュラルさピュア感が出てとても明るく印象が良くなります!
透明感を出したい方にはとてもおススメです!
髪を伸ばしている方にとって雰囲気を変えることが出来ず伸ばすことに飽きてしまうことがあります。そんな時は思い切って前髪をオン眉してみるとイメージチェンジになりとてもスッキリして見えます。前髪の印象はとても大事ですし前髪をオン眉にすることはスタイルチェンジに匹敵するイメチェンになります。スタイルに飽きている方にはオススメです!
↓↓柴田紗希(しばさき)ちゃんのInstagramアカウント↓↓
ストレートにしていてもオン眉の長さですが、さらに26ミリのコテで巻くことによりかわいらしくガーリー度がアップします。
オン眉×26ミリ波巻きスタイル
同じモデルさんでも髪色や前髪を巻いているかストレートにしているのかだけでも印象がガラッと変わります。
おでこの真ん中あたりまでカットしているとより個性的な印象になりますね!
こちらは通常のぱっつんオン眉。
ナチュラルで柔らかい印象になります。
こちらがポニーテールにヘアアレンジしたスタイルです。
ナチュラルなポニーテールでも前髪がオン眉というだけで、かわいらしさオシャレ度一気に上がります!!!
↓↓辻千恵ちゃんのInstagramアカウント↓↓
暗めのトーンのストレートロングスタイルでもオン眉にしているだけで個性と可愛さが出てきます。
↓↓阿部朱梨(あべり)ちゃんのInstagramアカウント↓↓
ロングスタイルで飽きてきている方はオン眉がオススメです。
髪を伸ばしている中で印象を変えることができるのは前髪だけです。
スーパーロングのぱっつんオン眉は抜群に可愛いです!!
26ミリで巻いた前髪も印象が変わりますね。
↓↓タカハシマイちゃんのInstagramアカウント↓↓
ガーリー度がとても上がるスタイルです。
上品さも上がり、ガーリーでもあり、ドーリー感も出るのでロングスタイルで雰囲気を出したい方におススメです。
明るめのストレートロングぱっつんオン眉は大人のオシャレ感が出ますので巻きを変えるだけで雰囲気を変えられます!
スーパーロングスタイルに前髪は緩くカールをつけ、32ミリのコテで大きいウェーブをつける事により柔らかい印象に見られやすくなります。
暗髪のスーパーロングのぱっつんオン眉はモード感が出て妖艶なイメージが上がります!
個性が上がり、人とは違うオシャレをしたい方はおススメです!
↓↓谷奥えまちゃんのInstagramアカウント↓↓
自分のファッションのテイストに合わせて、よりカワイイを強調する時にオン眉は有効的です。
特に丸顔の方にはオン眉はとても可愛らしさがアップするのでオススメです。
しかし、OLさんなどでオン眉にし過ぎると大人っぽさがなくなってしまうこともありますので
担当の美容師さんと慎重に長さやバランスを決めていくことが大事だと思います。
オン眉カットはセルフでやらない方が良い理由として一番に言えることは可愛くなりにくいということです。
前髪は短くなればなるほど少しのカットで浮きやすくなり、浮いてしまうことで狙っている長さよりも短くなってしまいます。
更に前に浮いてしまった前髪は直しようがなく、伸びるまでの間格好がつかなくなってしまいます。
さらに根本に近くなればなるほど毛量は増えてきますので繊細な量感調整が必要になってきます。文房具などのはさみでは対応できなくなってきますし、仮にすきバサミだとしても入れ方を間違えるとツンツンと短い毛が出てきてしまいますのでとても失敗しやすいです。
上記でお話ししたようにセルフでオン眉にカットすることはとても難しく失敗しやすいのですが、どうしてもセルフでオン眉にカットしたい方は眉カット用のハサミを使いましょう。
繊細に細かいカットがしやすく、少しづつカットすることにより前髪が浮いてしまう失敗もなくなります。
そして、目尻より外側の髪の毛はしっかりピンで留めてカットしましょう。
長さを保たなければいけない部分まで気づかずにカットしてしまい前髪の幅が広くなってしまうことがあるので要注意です。
大前提としてセルフでカットすることはおススメしませんが、挑戦される方はぜひ試してみて下さい。
Q,オン眉にはストレートかウェーブのどちらが似合いますか?
A,どちらも似合います!オン眉でストレートスタイルだとモード系、カッコイイ系に見えるのでそれに合わせたファッションにするととてもバランスが取れると思います。
オン眉でウェーブスタイルですとカジュアル系、原宿系(青文字系)に見えるのでふんわりとした優しい印象やおしゃれ好きの個性的なイメージに見られやすいです。
ですので、その時のファッションやメイクに合わせストレートにしたり巻いたりするだけで雰囲気や周りからの印象を変えることが出来ますのでぜひどちらも挑戦してみてください!
Q,小顔に見せたいのですが、前髪をオン眉にしたら小顔に見えますか?
A,基本的には髪が顔に隠れていた方が肌面積が少なく見えるので小顔に見えるのですが、肌面積を隠せば隠すほど、暗い印象に見えてきてしまいますのでどこかで抜け感を出さなければいけません。
そこで前髪をオン眉にしたり、シースルーにすることで肌の露出を少し出すことにより明るさが出るため前髪はとても重要なポイントになってきます。
ですのでオン眉にしたら小顔に見えるというよりオン眉にすることで雰囲気が変わり明るく爽やかに見える効果の方が大きいです。
Q,オン眉にしたいときに注意するべきオーダー時のポイントなどありますか?
A,髪質によってはオン眉を切っている時に数ミリしか切っていないのに浮いてしまって倍以上短くなってしまうことがあります。
ですので、美容師側にも言えることなのですが慎重に少しずつ切ってもらい自分のベストな長さを一緒に見つけていくことが大事だと思います。
なのでオーダー時は少し長めをオーダーし少しづつ切ってもらうと失敗はされないと思います。
はい、社会人やOLさんでも大人めなオン眉のデザインにする事により大人らしさと可愛らしさを合わせることが出来ます。例えば、アシンメトリーのように斜めに片側だけオン眉にカットし流れるように長さを出す事により大人めのオン眉を作ることが出来ます。スタイリング剤やオイルでセミウェット感を出す事によりオシャレで可愛らしさもアップしますので休日と使い分ける事も出来ますのでオススメです。
くせ毛の具合にもよりますが、くせ毛の方は髪の長さ(重さ)があることにより、クセのボリュームを抑える効果があるので短くすると無造作にボリュームがアップしてしまいますので扱いにくくなる可能性が大きいです。ですのでストレートアイロンを通すなどしてセットする方でしたらクセに関係なくオン眉を似合わすことは可能です。
沢山のオン眉スタイルをみて挑戦したくなった方もいるのではないでしょうか?
スタイリングの仕方でカッコ良くも可愛くも出来る両方を兼ね揃えたスタイルがオン眉です。
そしてオン眉スタイルをしている方は、より個性が出てオシャレ度が上がりますので周りからオシャレさんに見られやすくなります。
Lino**ではたくさんのオン眉モデルさんたちを担当し、一人一人に合ったスタイル、デザインを提供し巻き方やアレンジの仕方、スタイリングの仕方まで丁寧に教えますのでオン眉が初めてという方もぜひ気軽にご相談してください。
必ず可愛くします。
新しい自分を発見していきましょう!!!
【新規限定価格】
前髪Cut+カラー+100%コラーゲンtreatment
9,000円(税抜き)
お電話でのご予約も承っております。
お電話の際は『コラムを見ました!』とお伝えください。
TEL : 03-6721-0439
Lino**
明治神宮前駅・原宿駅から5分
表参道駅から7分
東京都渋谷区神宮前3−20−18 高山ビル1F
03−6721−0439
info@linotokyo.com
[open] 平 日
12:00~21:00
土日祝 10:00〜19:00
[close] 毎週火曜日・第3月曜日
自分の美容師としてのコンセプトはお客様が自分史上最高な髪になったと思って頂ける仕上がりにすることです。
その為に沢山の薬剤を実験し、お客様一人一人に合わせた配合を日々研究しています。
常に薬剤も技術もアップデートし、より良い髪を作り上げていく努力を心がけています。
Instagram⇒https://www.instagram.com/jonney427/
Lino**HOSODA
Copyright© 2021 Lino All rights reserved.
・Lino**が行うコロナウイルス対策 緊急事態宣言・コロナウイルスの蔓延で美容室に行っても安全なのかと不安に感じている方が多いと思います。 まず初めに、美容室は自粛対象外(生活に必要)と政府の判断のもと、コロナウイルスに対する感染予防対策を取らせて頂き営業をしております。もちろん、世の中の状況を考え時短営業や人数制限なども考慮した上での営業になります。 さらに、お客様に安心してご来店いただけるようにコロナウイルス対策を万全にしています。 ・消毒や検温の徹底 ・個室の用意 ・無料駐車場 などできる限りのウイルス対策をしてお客様をお待ちしております。 以下、厚生労働省からの情報と合わせて対策案を紹介しています。
・密閉空間を避ける
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
店内入り口のドアを常に開放してあり、密閉空間にならないようにしています。 また、美容室の空調管理は美容師法施行細則にて「換気 美容所内の空気1リットル中の炭酸ガスの量を5立方センチメートル以下に保つこと。」と定められています。この基準により、十分な換気を保つ事ができています。 ※クーラーをつけている季節は換気扇をフル活動させ、店内の空気が常に入れ替わるようにしています。
・店舗内の密集を避ける
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
予約枠の制限 Lino**ではそれぞれのスタイリストの予約を1時間に1枠に制限しています。 また、メニュー数などで滞在時間が長くなる場合は店舗全体で予約枠数を制限しています。
ソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)の確保 お客様同士の距離感覚を確保する為に緊急事態宣言中、セット面を1席づつ空けてご案内しています。 ・パーテーションの設置 基本は1席空けてお客様をセット面にご案内させて頂いていますが、 今後、自粛開けにお客様が増える事を考え、セット面とセット面の間にパーテーションを設置しています。 全席が半個室になるので他のお客様との接触を防げます。
最大5名での営業 緊急事態宣言中の出勤はスタイリストのみの出勤。 今後は土日などお客様が増える事が予想される曜日からアシスタントを入れての営業に戻していく予定ですが、 スタッフの数を減らしての営業になる為、最大5名の少人数体制になります。
・ 密接した空間を避ける
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
対面での接客を避ける 対面での接触を少なくする為、ヘアーメニューのカウンセリング時、鏡越しでのカウンセリングをさせて頂きます。 また、飛沫感染の可能性を極力少なくする為、店内の会話を対面ではなく鏡越しのみとさせていただきます。
徹底したマスク着用
スタッフもお客様も常にマスクを着用しての施術とさせて頂いています。
・スタッフのコロナ対策
1:出勤前に検温・マスク着用出勤・体調管理 熱がある場合や体調が優れない場合は自宅待機とする
2:出勤後に検温・手洗い・うがい・アルコール消毒・常にマスク着用 熱がある場合は自宅に戻り待機 お客様がいない掃除の時間なども常にマスク着用 3:外出から戻ったら手洗い・うがい・アルコール消毒 買い出しなどで1度外出した場合はその都度行う
4:お客様のご利用ごとにセット面、椅子、クロス、シャンプー台などの除菌を徹底 一人のお客様に対して使用したものは、次のお客様に使用する前に全て消毒 お客様には少しお待ち頂く場合がございますが、コロナウイルス感染防止対策のため、 時間を使って、しっかり消毒しています
・お客様にお願いしている事 1:来店時の検温 必ず全てのお客様にお願いしています。体温家は額で測れるものでスタッフが検温させていただきます。 また、皮膚に接触させずに検温できますのでご安心下さい。 2:店内でのマスク着用 必ず全てのお客様に着用をお願いしています。 着用のご協力が頂けない方に関しては、施術をお断りさせて頂いています。 施術中も着用して頂くため、ゴムの部分が邪魔にならないよう、付け方も工夫しています。 スタッフから指示がありますのでご協力お願い致します。 また、マスクをした状態ですと仕上がりイメージが分かりづらい場合があり、 その場合は瞬間的に外して頂くこともございます。
3:渡航歴、健康状態などのご確認 お客様にはWEB予約の際、以下の項目をご確認して頂いています。 1つでも当てはまるお客様にはご来店を控えて頂いております。
1、1ヶ月以内の渡航歴はありませんか 2、1ヶ月以内のコロナ発症者との濃厚接触はありませんか 3、2週間以内に咳・喉の痛みなどの症状はありませんか 4、2週間以内に37.5度以上の発熱はありませんか 5、カウンセリング意外の会話を希望しますか 6、その他コロナウイルス対策についてご不明な点や気になる事がありましたらご記入下さい
4:雑誌・ドリンクのサービス停止 消毒を徹底できない紙媒体はコロナウイルス対策が万全にできない為廃止しています。 ヘアカタログに関しましては、スマートフォンを使用したり お客様へは手渡さずスタッフが持つ事で対応させていただきます。 ドリンクも同様に蓋付きのグラスでは無いもので施術中放置するのは危険と判断し廃止しています。 これから夏になり熱中症の心配もありますので、出来るだけ水分補給できる物をご持参頂く事をお願いしています。
・他のお客様との接触が不安な方へ 個室をご用意しています。施術料金に+3300円でどなたでもお使いになれます。 ※ご希望の場合はお電話でのご予約が必要となりますのでご注意下さい。
・来店までの道中が不安な方へ 店舗前に無料駐車場をご用意しております。
※1台分のみになりますので、ご利用の場合は予約時にお電話にて確認お願い致します。
Lino**近辺の駐車場のご案内↓↓↓ 1メートル:エコロパーク原宿通り第1(15分/300円・4時間最大1800円) 50メートル:エコロパーク原宿通り(15分/300円・4時間最大2800円) 110メートル:パラカ神宮前第4(30分/500円・4時間最大2000円) 200メートル:アットパーク神宮前2丁目3(20分/500円・6時間最大3000円)
・美容師が考えるコロナウイルス 目に見えなものと戦わないければいけない日々がこんなにも長く続くとは思いませんでした。 毎日様々な情報に自分の思考を左右されてしまいます。 不安を煽るようなメディアも少なくないです。 でも、空中を浮遊する謎のウイルスが出現したからといって髪が伸びなくなることはありません。 そして、髪を綺麗にしたいという気持ちがなくなることもありません。 私たち美容師が「今」できる事は、どのような状況でもお客様が安心してご来店できる空間を作る事です。 アフターコロナや第2派がくるかもしれないと言われ、いつ終わるのかわからない状況が続きます。 今後も、厚生労働省が出す情報を基に最善の対策をしていきたいと思います。 少しでも不安なくご来店頂けるよう、笑顔で帰って頂けるように今後も取り組んでいきます。