【髪質改善カラ―】2021年流行るのは綺麗な髪の綺麗なカラー~髪質改善の正しい知識~
2020/11/12
毎週火曜日/第三月曜日
03-6721-0439
Lino**(リノ)*美容院(美容室)>ヘアカラー>【髪質改善カラ―】2021年流行るのは綺麗な髪の綺麗なカラー~髪質改善の正しい知識~
2020/11/12
カラーで髪質改善が出来る?!
こんにちは。原宿の髪質改善サロンで働くRicoです。
最近「髪質改善」というワードがとても流行っています。
ただ可愛い・おしゃれなカラーではなく、
艶髪のまま可愛い・おしゃれなカラーにするのが理想です。
今回は髪質改善サロンが作る「髪質改善カラー」についてお話していきます。
髪質改善カラー=カラーをしながら髪質が改善されていく施術の事
髪質改善カラーはカラーの色を入れながら栄養素も一緒に入れます。
更に、カラーの色に影響がでない髪質改善トリートメントを同時施術していきます。
カラー前の髪質よりもカラー後の髪質の方が改善されている状態にすることが出来ます。
カラー=痛むというイメージを持たれている方が多いと思いますが、
「髪質改善」の知識があればカラーをした方が髪質を良くすることができます。
「髪質改善=酸熱トリートメント」という考えの美容室では
髪質改善とカラーは同時施術できない場合やカラーの色味が限られてしまうことがあります。
流行っているミネコラや酸熱トリートメントは高温のアイロンで仕上げます。
酸熱系の髪質改善はアイロンの熱がないとあの艶感が出せないからです。
しかし、カラー剤は熱に強くありません。染めたての髪に高温のアイロンを通すと
カラー剤が蒸発し色抜けしてしまいます。
技術と経験がある美容師は色落ち分を考え、あらかじめ濃いめに発色させたりしますがこれは髪質改善カラーとは言えません。
髪質改善の定義が美容師によって様々なのでどれが絶対というのは難しいですが、
Lino**の髪質改善の定義は
熱処理・薬剤(髪内部の結合を解く薬剤)を一切使わずに「髪の毛を、綺麗な扱いやすい、良い状態に調整すること」です。
Lino**が行う髪質改善メニューでは髪質改善とカラーは同時施術することができます。
Lino**の髪質改善カラーの特徴は髪に必要な栄養素(タンパク質・水分・油分など)をカラー剤と共に髪内部に浸透させることです。「今」の状態よりダメージを進行させることなく、髪の毛を綺麗な扱いやすい良い状態に調整します。
また、熱処理による作られた艶感ではなく、髪の内部に栄養素を補充しハリ艶のある自然な艶感を作り出します。
カラー剤以外の薬剤を併用しないので色に制限がなくお好きなカラーに染めさせていただきます。
髪質改善サロンだからこその知識でカラー剤の選定をしています。
というブログで説明していますが100%痛まないカラーは存在しません。痛む度合いをどこまで下げれるかが重要になります。痛む%を出来るだけ下げ、同時に髪内部に必要な栄養素を補充していくのがLino**の髪質改善カラーの特徴です。
数ある髪質改善サロンの中でもNo1と自信を持って言える技術です。
【髪質改善】100%コラーゲンカラー+Lino**オリジナル超音波トリートメント
¥18,520〜 →
¥13,750
Lino**のやり方はカラー剤に栄養分を混ぜる方法なのでどんなカラーでも髪質改善カラーにできます。
カラー剤には100%生コラーゲンを配合させます。(※カラーの発色には影響しません。)
髪質改善用のシャンプーやトリートメントを使用しますが、薬剤・熱は一切使用せず
髪に必要な栄養素を補充していきます。(※カラーが退色したり沈むことはありません。)
ブリーチを使ったダブルカラーの場合、髪に与えるダメージを0にする事は難しいので髪質改善カラーとは言えません。
ブリーチを使用した上で、染める前の髪よりも良い状態にするのは難しいです。
そこで、Lino**ではケアブリーチを使用し、コラーゲンを配合させる事で可能な限りダメージを抑えています。
ブリーチを使用する場合、ダメージは付き物と考えいかにそのダメージを最小限に抑えるかを重視しています。
また、ブリーチをした場合でも髪質改善トリートメントの施術は同時に行えます。
ケアブリーチを使うのはもちろんですが、ファイバープレックスというブリーチ剤に混ぜるタイプのトリートメント成分を使用するとさらにダメージを最小限に抑えられます。
ファイバープレックスは取り扱っている美容室であればだいたい1,000〜2,000円プラスで施術に混ぜることができます。
こちらもカラーの発色には影響しないトリートメントなのでどんな色のカラーにも使用することが出来ます。
髪質改善カラーはそもそも普通のカラーに比べて色持ちが良いカラーです。
カラーが退色してしまう原因は色々ありますが、1つはダメージによる退色です。
そのダメージを改善しながらカラーしているのが髪質改善カラーになります。
髪質改善カラーの持ちを良くするための方法は大きく分けて2つあります。
1つは髪質改善専用のトリートメントを自宅で週に1度補充してあげる方法です。
髪の栄養分が抜け出てしまうとキューティクルが開きやすく閉じにくい状態になります。
キューティクルが開いていると隙間からカラー剤が放出せれてしまうため、カラーの保ちは悪くなります。
Lino**ではオリジナルのホームケアトリートメントをお客様にお渡ししています。
髪質改善カラーを長持ちさせるのであれば、市販のものではなくサロン専売品をお勧めします。
担当の美容師さんに相談して選んでもらった方がいいと思います。
もう1つはカラートリートメントを使用する方法です。
この方法は髪質改善の部分を持たせるというよりはカラーの部分を持たせる方法になります。
カラーシャンプーやカラートリートメントはドラックストアで購入できるものからサロン専売品まで数多く発売されていますが、1番のオススメは、「SOMARCA」です。ホーユーから出ている商品になります。
私自信、各メーカーのカラートリートメントを使ってきましたがSOMARCAは別格で色持ちがいいです!
トリートメント成分がすごい強いわけではないですがしっかりサラサラに仕上がります。
カラートリートメントは正しい分量・塗り方で使用して下さい。ムラになってしまたり、変色してしまうことがあります。
必ず、髪質改善カラーの施術を受けた美容師さんに相談し何色をどのぐらいの頻度で使用するのかなど正しい知識でお使いください。
髪質改善カラーを使って流行りのラテカラーを作ります
社会人の方がラテカラーにする場合、明るくなりすぎてしまわないようにチョコレートカラーを混ぜるのがオススメです。
色持ちも艶感もアップの王道モテカラー
施術メニュー:髪質改善カラー・透明感カラー・超音波トリートメント
新規価格:14,850円
就活生にもオススメ!濃いめのラテカラーはブルーベリーカラーを混ぜると透け感のあるオシャレ黒髪に。
就活に大切な第一印象には髪の清潔感も大切です!髪質改善カラーで好印象の艶髪に。
施術メニュー:髪質改善カラー・透明感カラー・超音波トリートメント
新規価格:14,850円
艶が出る暖色カラーはラテカラーにカシスを混ぜるのがオススメ。
ブラウンが混ざっているので落ち着いた赤髪に!派手すぎないけどナチュラルすぎないちょうどいいオシャレカラー
施術メニュー:髪質改善カラー ・透明感カラー・超音波トリートメント
新規価格:14,850円
透明感抜群のブルージュで重すぎない暗髪に。ちょっと巻いたその感じがテンション上がる。
就活生や社会人はもちろん、明るくした髪を校則や実習などで暗くしなければいけない時にもオススメ!
わざとらしくない暗髪で、後に明るくする時にも影響がないカラーです。
施術メニュー:髪質改善カラー ・透明感カラー・超音波トリートメント
新規価格:14,850円
ブリーチも髪質改善カラーで艶髪ハイトーン
ブリーチをすれば必ず痛みます。髪質を改善するのは難しいですが、髪質改善カラーとケアブリーチを使ってブリーチのダメージを最小限に抑えます。ダブルカラーにも髪質改善カラーを使用する事で、ハイトーンでも綺麗な艶髪を作れます。
ベースは髪質改善カラーを使ったミルキーグレージュ
インナーはケアブリーチ後に髪質改善カラーを使ったミルクカーキ
施術メニュー:髪質改善カラー・透明感カラー・ケアブリーチ・インナーカラー
新規価格:14,300円
※上記価格はstylist限定クーポンの価格です。
全体:ケアブリーチ1回
ベースカラーは髪質改善カラーを使ったミルクティーベージュ
インナーカラーはトリートメントを使ったカラーバター
全体ブリーチをしてもこの艶感!髪質改善サロンならではのハイトーン!
施術メニュー:ケアブリーチ・髪質改善カラー・トリートメントカラーバター
新規価格:17,600円
※ダブルカラークーポンは学生用・一般用に分かれます。上記価格は学生用クーポン使用時
また、染める前のカラーによっては1回ブリーチでここまでハイトーンにならない場合がございます。
カラーバターはグラム数によって料金が異なります。
全体:ケアブリーチ1回
ベースは髪質改善カラーを使ったネイビーブルー
チラッと見えるインナーカラーはトリートメントカラーバター
施術メニュー:ケアブリーチ1回・髪質改善カラー・トリートメントカラーバター
新規価格:17,600円
※ダブルカラークーポンは学生用・一般用に分かれます。上記価格は学生用クーポン使用時
また、染める前のカラーによっては1回ブリーチでここまでハイトーンにならない場合がございます。
カラーバターはグラム数によって料金が異なります。
カラーバターを使ったメニューの詳細はこちら↓
ハイトーンベースが必要な果実カラーも髪質改善カラーで艶髪
果実カラーを施術する場合、ベースとなる染める前の髪色は14トーン以上の明るさが理想です。
ブリーチをしていなくても明るめのカラーを繰り返していると髪はダメージが強くなります。
明るめのベースを生かして
髪質改善カラーと果実カラーを使って青みラベンダー
施術メニュー:髪質改善カラー ・果実カラー・超音波トリートメント
新規価格:14,850円
髪質改善カラーと果実カラーを使ってパープルピンク
施術メニュー:髪質改善カラー・果実カラー・超音波トリートメント
新規価格:14,850円
髪質改善カラーによって起きる変化をお伝えいたします。
髪が広がってしまう原因は元々のクセもありますが、タンパク質や栄養分が不足することにより髪が軽くなり広がりやすくなります。また、キューティクルが開いたまま閉じない状態になっている時も髪が広がってしまいます。
髪質改善カラーをする事で髪に不足しているタンパク質や栄養分を髪に浸透させることができ、キューティクルをしっかりと閉じた状態に戻すので髪の広がりが抑えられます。
取れるうねりと取れないうねりがあります。上記でもお伝えしましたが、元々持っているクセのうねりとダメージによるうねりがあります。元々のクセでうねってしまうものは髪質改善カラーだけでは取ることが出来ません。
ダメージによって出てしまううねりは髪質改善カラーで取ることが出来ます。
自分のうねりの原因が元々のクセなのか、ダメージによるものなのか美容師さんに聞くといいと思います。
ただ綺麗なカラーではなく、艶感があって綺麗なカラーにするには100%「髪質改善カラー」がお勧めです。
せっかく綺麗なカラーにしたのに質感がパサパサだと綺麗に見えません!美髪にするにはカラーも質感もどっちも大切です!
髪質改善カラーで明るく出来ないというのは嘘です。
出来ないと謳っている美容室の髪質改善カラーは恐らく髪の毛の結合を1度切るような薬剤を使用していると思います。
簡単にいうとストレートパーマや縮毛矯正に使用する薬剤の弱いものというイメージです。
これを使うと確かに髪は艶々になりますが、薬剤を使っているということはダメージがあるということです。
「今」よりもダメージを与えず扱いやすい髪質にすることを目的とするのが髪質改善カラーなのでこれは髪質改善カラーではありません。
薬剤を使用して髪質改善を行なっている場合、カラーを同時背術すると薬剤の反応で色落ちしてしまったり、沈みやすくなってしまうため色素が薄い明るめのカラーは出来ないということになってしまいます。
Lino**のようにダメージを与えない本当のトリートメントを使った髪質改善カラーを扱っている美容室であれば
髪質改善カラーを使って明るめのカラーを施術することは可能です。
冒頭で説明していますが、「髪質改善」の定義ややり方が美容室によって様々なのでデメリットがあると提言している美容室もあると思いますがLino**の髪質改善カラーにデメリットはありません。
メリットは
・髪質改善しながら好きなカラーが楽しめる
・カラーの持ちが良くなる
・今後の色ムラがなくなる
カラーをする時の悩みが一気に解消されるのが髪質改善カラーです。
どんな色に染めても同じ色になってしまう・2週間程度で色落ちしてしまうのどの悩みがある方は、髪質に原因がある場合が多いです。
髪質改善カラ―でお客様のお悩みを解決させて頂きます!!!
「髪質改善」というワードが流行っている今、SNSには様々な情報が流れています。
美容師ではない人が書いた記事もあります。髪はとても大切なモノです。
このブログが正しい知識で自分に合った髪質改善カラ―を見つけられる為の手助けに少しでもなっていれば幸いです。
髪質改善カラ―には知識と経験が必要不可欠です。信頼できる美容室でしっかり納得した上で施術を受けて下さい。
最後までご高覧頂きましてありがとうございます。
Lino**
明治神宮前駅・原宿駅から5分
表参道駅から7分
東京都渋谷区神宮前3-20-18 高山ビル1F
03-6721-0439
info@linotokyo.com
[open] 平 日 :12:00~21:00 土日祝 10:00〜19:00
[close] 毎週火曜日・第3月曜日
美容師という仕事を通して「可愛い」「綺麗」「かっこいい」「お洒落」は作り出せるモノという事を
一人でも多くのお客様に伝えていきたいと思っています。
美容の技術を使って少しでも皆様が輝く姿になるお手伝いをさせて頂きます。
『SNS』で最新トレンドのカラーやヘアアレンジ動画などを発信しています。
質問コーナーなどもやっていますのでフォローして頂けたら幸いです。
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCtkcilWwG64Wj5gXXiju_Lw?view_as=subscriber
Twitter→https://twitter.com/ocirrrr
Instagram(メイン垢)→https://www.instagram.com/ricopinsanhatomato/?hl=ja
tiktok→http://vt.tiktok.com/7BW9F/
Lino** Rico
Copyright© 2021 Lino All rights reserved.
こんにちは。原宿で働く美容師です。カラーをしている方が1度は思う事があります。 「痛まないカラー剤は存在するのか」 答えは「存在しません」 でもSNSや広告などで「痛まないヘアカラー」や「ダメージ0カラー」などのキャッチコピーを 目にする事があります。 痛まないヘアカラーは存在しないのに何故でしょうか・・・ このブログでは「痛まないヘアカラー」とはどういう事なのか・本当に存在するのかしないのか 疑問に答えていこうと思います。
痛まないヘアカラーは存在する???? 2020年現在、痛まないヘアカラーは存在しません。 痛まないヘアカラーと打ち出している美容室やカラー剤もありますが あくまでも痛みを最小限に抑える・従来のものと比べると痛まないということです。 100%痛まないカラー剤は存在しません。 カラーバターやカラートリートメントは100%痛まないですがこれは一般的なカラー剤とはまた別物になります。後に説明します!※一般的なカラー剤=アルカリカラー つまり、カラーをすれば微量でも必ず痛みます。その痛む度合いをどのぐらい軽減できるかが重要です。 今SNSなどに「痛まないヘアカラー」と載っているものがあるとするならば、 「今までより痛まないヘアカラー」が正しいです。
ヘアカラーが痛む理由 まずは何故カラーが痛むのかを簡単に説明します。 サロンで使用されているものや市販で販売されているものの多くはアルカリカラーと呼ばれるものになります。 カラー剤は1剤と2剤に分かれています。1剤の主成分はジアミン系酸化染料・2剤の主成分は過酸化水素水です。 その他にアンモニアやアルカリ剤が含まれています。 ヘアカラーで痛む原因となるのはジアミン・過酸化水素・アルカリです。
痛みを最小限に抑えたヘアカラー 痛まないカラー剤は存在しませんが痛みを最小限に抑えるカラー剤は存在します。 どのぐらい痛まないのか・それによるデメリットはあるのかなどを踏まえて 紹介していきます。 2剤(過酸化水素水)の濃度を下げる 日本の薬事法では6%がMAXの強さになります。 1.2%〜6%までを組み合わせて濃度を調節しています。 過酸化水素水の濃度が高い方が髪が痛みます。なので1.2%を使うのが1番ダメージを軽減できます。 しかし、過酸化水素水が1剤に作用することでメラニン色素を分解し髪を明るくしているため 濃度が低ければ低いほど明るくする力は弱くなります。
微アルカリカラーを使う 微アルカリカラーというものが存在します。 微アルカリカラーは名前の通りアルカリの量が微量のカラー剤です。 恐らく痛まないカラー・ダメージ0カラーと言われているのはこのカラー剤の事だと思います。 アルカリの量が少ないと髪が痛みづらくなります。 しかし、デメリットもあります。 カラー剤自体のパワーが弱く、リフト力が下がります。つまり、明るくなりづらいという事です。 また、透明感も出しづらくなります。 微アルカリカラーは明るくする場合のカラーには適していません。 暗くする場合には問題ありませんが、アルカリカラーと比べると 髪に色が浸透するのに時間がかかります。 デメリットはもちろんありますが、メーカーによっては1/10までダメージ力を下げる事ができます。 痛まないカラー剤は存在しませんが、技術が進歩し痛みにくいカラー剤は存在しています。
カラー剤に混ぜるタイプのトリートメントを使う 上記の2つのやり方だとどうしてもカラー剤のパワーが弱くなってしまうため トーンアップをする時には使えない方法になります。 カラー剤のパワーを落とすのではなく、カラー剤自体にトリートメントを混ぜる方法があります。 色々なメーカーが出していますが、有名なのはファイバープレックスです。 美容室によって値段設定が異なりますが、1,000円〜3,000円プラスでできる事が多いです。
カラー後のケアを徹底して行う カラー剤に含まれるアルカリ成分が残留していると更に痛みやすくなります。 このアルカリ成分は普通にシャンプーしただけでは100%は取り除けません。 美容室でしっかりとアルカリ除去してもらう事が大切です。 痛まないヘアカラーは存在しませんが、しっかりとアフターケアを行う事で痛みにくいカラーの施術をすることは出来ます。 アルカリ除去剤を取り扱っているかどうかは美容室によりますが、気になる方は担当のスタイリストに聞いてみて下さい。 シャンプーやトリートメントのメニューに含まれていることが多いです。
****ダメージヘアについてもっと詳しく知りたい方は↓↓↓こちらのブログへ****
Lino**の傷みにくいカラーメニューについて 100%コラーゲントリートメント ¥無料 Lino**ではカラー施術すべてに100%のコラーゲンを使用しています。 カラー剤に混ぜるタイプのトリートメントなので、カラーの発色や明度に影響する事なく痛みにくいカラーを作っています。 Lino**では髪質改善をしながら綺麗な髪質でカラーを楽しんで頂きたいという思いからこちらの100%コラーゲンのトリートメントは 無料で入れさせて頂いています。 【髪質改善】100%コラーゲン配合カラー 新規様 ¥7,920
即時予約はこちら
ファイバープレックストリートメント ¥2,200 令和2年現在、業界最高峰の薬剤に混ぜることができるトリートメントになります。 混ぜるだけなので、カラー剤の発色や明度に影響を与えることが無いのでどんなカラーでも対応できます。 https://www.schwarzkopf-professional.jp/skp/jp/jp/home/products/brands/fibreplex.html ご希望のお客様は予約時にメモ欄へご記入頂くか、カウンセリングの際にスタイリストにお伝え下さい。
【髪質改善】100%コラーゲン配合カラー+ファイバープレックス 新規様 ¥10,120 ※こちらのメニューをご希望の際は上記の100%コラーゲン配合カラーでご予約の上、メモ欄にファイバープレックス希望とご記載下さい。
微アルカリカラー ¥1,100 Lino**では微アルカリカラーも取り揃えています。 こちらも令和2年現在、業界最高峰となる十分の一までダメージを軽減できるカラー剤です。 上記で説明しているように微アルカリカラーのデメリットはトーンアップには向かないという点です。 今よりも暗めのカラーにしたい方にはとてもオススメです。 ご希望のお客様は予約時にメモ欄へご記入頂くか、カウンセリングの際にスタイリストにお伝え下さい。
【髪質改善】100%コラーゲン配合カラー+微アルカリカラー 新規様 ¥9,020
※こちらのメニューをご希望の際は上記の100%コラーゲン配合カラーでご予約の上、カウンセリングの際にスタイリスにお伝えください。
最小値~最大値まで取り揃えた2剤(過酸化水素水)で痛みにくいカラー剤を作る ¥0 上記で説明したようにカラーで痛む原因は2剤の過酸化水素水にも含まれています。 Lino**では日本の法律で許可されている最小値~最大値まで全て揃えています。 必要に応じて使うパーセンテージを変える事で、出来る限り痛ませないようにカラーをさせて頂いています。
アルカリ除去できる髪質改善トリートメント ¥7,700~¥13,200 Lino**ではカラー後のアフターケアもしっかりと取り揃えています。 シャンプー台すべてにマイクロバブルのシャワーヘッドを搭載しています。 また、髪質改善のトリートメントで使用しているトリートメントにもアルカリ除去剤が含まれています。 カラーと合わせて髪質改善トリートメントの施術を行うとカラーによる痛みを最小限に抑える事が出来ます。
【髪質改善】100%コラーゲン配合カラー+Lino**オリジナルトリートメント 新規様 ¥11,000 【髪質改善】100%コラーゲン配合カラー+超音波トリートメント 新規様 ¥13,750 【髪質改善】100%コラーゲン配合カラー+15ステップ超音波トリートメント 新規様 ¥20,020
オリジナルトリートメント 超音波トリートメント 15STEPトリートメント ※15ステップトリートメントのクーポンのみカラーが含まれていません。ご予約の際はメモ欄にカラーも希望とご記入下さい。
髪質改善トリートメントは3種類ありますので、気軽にご相談下さい。
髪質改善トリートメントの詳しいことはこちら↓
※Lino**ではカラーのみの場合でもシャンプーブロー代は頂いておりません。
アルカリカラー以外は痛まないって本当!? これは本当です。しかしここで勘違いしてはいけないのはアルカリカラー以外のカラーは みなさんが想像するカラー剤とは別物という事です。 ヘアカラーで痛む原因はアルカリです。なので、アルカリが入っていないカラー剤なら痛まないんです。 酸性カラーやヘアマニキュア・カラーバターなどがあります。 これらのカラー剤にはリフト力がありません。つまり髪の毛を明るくする事ができません。 明るくする力が少しもないため、黒髪や暗めの髪に入れても反応しません。 明るい髪に入れないと意味がないカラー剤という事です。 また、その発色の仕方には特徴がありとても濃く発色します。もちろん薄めて使用することもできますが アルカリカラーと比べると原色に近い色に染まります。 その為、インナーカラーなど部分的に使われる事が多いです。 痛まないカラー剤が存在するというのはもしかしたらこの酸性カラーはカラーバターのことを言っているのかも知れませんが、一般的に想像されるカラー剤とは異なるので注意が必要です。 元々ハイトーンにしていてもう暗くなってもいい!色も濃く入ってもいい!という方で 少しも痛ませたくない!という時には使えると思います。 ****カラーバターを使ったカラーは↓↓↓こちらのブログへ****
【カラーバターで染めた髪】
痛みにくいヘアカラーをするにはどうすればいい? ここまで説明した通り、痛まないヘアカラーは存在しません。 痛みにくいカラーをして出来るだけ髪への負担を減らしましょう。 では、実際に美容室でそのように伝えたら良いのか説明いたします。
美容室の選び方 痛みにくいヘアカラーをするにはそれに対応したカラー剤・トリートメントが必要です。 美容室に置いてある材料はお店によって様々です。 まずは、傷みにくいカラーを受けれる美容室を予約しなければなりません。 今では99%の美容室がホームページやSNSなどネット上にお店の情報を載せています。 探すキーワードは「痛まないカラー」「〇〇%ダメージカット」「髪質改善カラー」など 痛まないカラーですよ!というのがわかる言葉です。 書き方はお店によって様々ですが大体のニュアンスはうちのカラーは痛まないですよ!というものが多いです。 まずはこういったキーワードでクーポンやメニューを作っている美容室を探します。
予約時の選択メニュー 痛まないカラーやダメージカットカラーなどと提案しているメニューは薬剤が特別な為、 通常のカラーより少し高めの値段設定になっている事が多いです。 美容室によりますが、1,000円〜2,000円プラスな事が多いです。 ネット予約でメニューを選ぶ時は値段で選ぶのではなく、しっかりと 「痛まないヘアカラー」「ダメージカットカラー」「髪質改善カラー」など キーワードが入っているメニューを選んでください。 また、メモ欄などフリースペースがある場合は「痛ませたくない」「髪質改善したい」などと記入しておくと より美容師側に伝わりやすいです。
実際に来店した後 まずはしっかりとカウンセリングをしてもらう事が大切です。 美容室は緊張して中々自分の意見を言えない方も多いですが、美容師も魔法使いではないので 何も言葉を交わさずして気持ちを読み取ることはできません。 なので、しっかりと自分の意思を伝えた方がいいです。 話すのが苦手な方は、予め「痛まないヘアカラー」「髪質改善カラー」などキーワードが入っている ホームページ画面やSNSなどを用意しておき、これを見てこの美容室に来たということを伝えて下さい。 あまり話さないお客様でも、痛みにくいカラーが目的でここの美容室を選んでくれたんだなという事がわかります。 また、料金が異なる場合が多いので予算が決まっている方はそれも予め伝えることをお勧め致します。 カラー剤もトリートメントも高ければ高いほどいいものになります。しかしお金が無限にあるわけではなので、 しっかりと自分の予算内で可能な限り痛ませないカラーができるようにカウンセリングでメニューを決めるのが お勧めです。
痛まないヘアカラーをするには?まとめ 1、痛まないカラーは存在しないということを理解する 2、痛みにくいカラーを選択する 3、美容室でしっかりとやりたいことを伝える この3つを頭に入れておくとカラーをしても痛みにくく、綺麗な髪を保てます。
近年、美容業界も進化し続けています。どんどん新しい薬剤が開発されています。 10年前に比べたら格段に痛みにくいカラー剤や痛ませない為のトリートメントが開発されています。 美容室によって扱っている材料が異なるので100%ではないかも知れませんんが、 「痛ませないカラー」「ダメージ軽減カラー」「髪質改善カラー」などのいいメニューが沢山あります。 お洒落に苦難は付き物です。デメリットをうまく改善していきながらヘアカラーを楽しんで下さい。
最後に 痛まないヘアカラーについていかがでしたか? カラーは分からない事が多いという方も沢山いらっしゃると思います。 SNSが普及し、情報だけが大量に世の中に出回る時代です。 どの情報が正しいのか知識がなければ判断が難しい物もあります。 迷ったら、美容師に相談するのが1番ですが話すのが苦手という方もいると思います。 このブログを通して少しでも痛まないヘアカラーに対しての疑問が消えたら幸いです。
サロン情報 Lino** 明治神宮前駅・原宿駅から5分 表参道駅から7分 東京都渋谷区神宮前3-20-18 高山ビル1F 03-6721-0439 info@linotokyo.com [open] 平 日 :12:00~21:00 土日祝 10:00〜19:00 [close] 毎週火曜日・第3月曜日 http://linotokyo.com